amazon
twitter
facebook
instagram
youtube

■お問い合わせはこちら
https://www.okamuragroup.co.jp/contact

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します | デンタルフロスのオカムラ(OKAMURA)

  • HOME
  • COLUMN
  • フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します | デンタルフロスのオカムラ(OKAMURA)

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

「フッ素入りの歯磨き粉はどんな効果があるの?」
「フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方を知りたい」

とお考えの方へ。

フッ素は虫歯菌を抑制したり、歯のエナメル質を強化したりといった効果があり、歯の健康を保つために有効です。

デンタルケアでは古くからフッ素が歯に良いとされ、市販の歯磨き粉の多くに配合されています。

しかし最近ではフッ素が危険なものという認識も広まっており、フッ素を使うか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

フッ素は大量に体内に取り込めば危険性が高まりますが、日常的に歯磨きで使う分にはまず問題ありません。

この記事では、フッ素の働きやフッ素入り歯磨き粉の効果について解説します。

またフッ素濃度や安全性についても解説しますので、興味がある方はぜひ最後までお読みください。

 

フッ素に期待できる4つの効果

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

デンタルケアにおけるフッ素は、以下の4つの効果が期待できます。

  1. 虫歯菌の成長抑制
  2. 再石灰化の促進
  3. エナメル質の強化
  4. 歯石の形成阻止

それぞれについて、順番に解説します。

 

1.虫歯菌の成長抑制

フッ素には虫歯菌の成長や活動を抑制して、虫歯発生リスクを抑えてくれる効果があります。

そのため市販の歯磨き粉だけでなく、洗口液などでも薬用成分として広く使われています。

虫歯とは、虫歯菌によって歯が溶けた状態のことです。

虫歯菌は砂糖や炭水化物に含まれる糖質をエサとして酸を作り出し、歯の表面からジワジワと蝕んでいきます。
そして歯の中心部分にある神経まで到達してしまうことで、人は虫歯による痛みを感じます。

 

2.再石灰化の促進

フッ素には、歯の再石灰化を促す働きがあります。
歯の再石灰化が促進されることで、虫歯予防にも効果的です。

口から物を食べたり飲んだりした時、食べ物に含まれる糖質をエサにすることで虫歯菌がを作り出します。

この酸によって歯の表面にあるエナメル質からカルシウムやリン酸が溶けだし、一時的に脱灰(だっかい)という状態になります。

脱灰した後は歯から溶けだしたカルシウムは元に戻るのですが、この状態を「再石灰化」といいます。

脱灰と再石灰化は誰でも起こるもので、脱灰と再石灰化のバランスが保たれていれば問題ありません。

しかし脱灰ばかりが促進される口内環境になると、再石灰化による歯の修復スピードが追い付かず、初期虫歯になってしまうのです。

そこでフッ素を歯に与えることで再石灰化が促進され、虫歯の発生を防ぐことができます。

 

3.エナメル質の強化

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

エナメル質とは、歯の表面を覆う硬い層のことです。

歯のエナメル質は酸や細菌から歯を守る役割があり、フッ素がエナメル質に取り込まれることで、酸に溶けにくい強い表面を保つことができます。

 

4.歯石の形成阻止

歯石とは細菌やプラーク(歯垢)が蓄積され、石のように硬くなった状態のものです。

歯間などにこびりついた歯石は強固で、歯磨きでは除去できません。

フッ素には、歯石の形成を阻止する働きがあります。
そのため口内の清潔を維持するのに効果的なのです。

フッ素には、上記のように虫歯リスクを下げたり口内を清潔に保ったりと、デンタルケアに有効な働きがあります。

このフッ素の働きが期待できるため、市販のフッ素が配合された歯磨き粉もデンタルケアに効果的です。

 

フッ素入り歯磨き粉と歯科で塗布されるフッ素の違い

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

歯科で歯科検診や歯石除去を受けた後、ほとんどの方は歯にフッ素を塗布された経験があるかと思います。

市販のフッ素入り歯磨きも歯科で塗布されるフッ素も同じ成分ですが、濃度が大きく異なります。

市販のフッ素入り歯磨き粉の濃度は高くて1,450ppmほどです。
一方で歯科医院で塗布されるフッ素は約9,000ppmと非常に高濃度になっています。

しかし高濃度のフッ素を歯科で塗布してもらっても、効果が期待できる期間は3カ月ほどです。

そのため毎日のセルフケアとしてフッ素入り歯磨き粉と併用することで、より高い効果が期待できます。

 

フッ素入り歯磨き粉の安全性について

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

虫歯対策に有効なフッ素ですが、フッ素は危険な成分なの?と心配している方もいるようです。

市販の歯磨きに含まれるフッ素はもちろん、歯科で塗布される高濃度のフッ素であっても、適切な量を使用している限り問題はありません。

フッ素は度を越した量が体内に入るとフッ素中毒となり、下痢や嘔吐といった症状につながります。

フッ素に限らず、どんなものでも取りすぎると人体に影響があるものです。

フッ素中毒が発生する目安は体重1kgに対して2~4ミリグラム程度です。

例えば体重15kgの子どもが500ppmの歯磨き粉60gを丸ごと飲み込めば、中毒につながる可能性があります。
60gといえば、1日2回歯を磨くとして約2か月分もの量です。

大人で考えると、体重60kgの人が1,450ppmの歯磨き粉を80g飲み込めば中毒につながる可能性があります。
大人用として市販されている歯磨き粉は150~180g程度が一般的ですから、新品の歯磨き粉の約半分です。

致死量として考えると、さらに大量の歯磨き粉が必要となります。

つまり、そのように大量の歯磨き粉をうっかり飲み込むことは考えにくいので、日常に使うフッ素を恐れる必要はありません。

しかし、体の小さな子どもがフッ素入りの歯磨き粉をたくさん誤飲した場合は注意が必要です。

歯磨き粉は、子どもの見える所や手が届く場所には置かないようにしてください。

 

フッ素入り歯磨き粉の選び方

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

フッ素は、市販の歯磨きの9割以上に配合されている成分です。
そのためフッ素を重視して市販の歯磨き粉を選ぶ際は、以下の2つがポイントとなります。

  • 年齢別のフッ素濃度の上限を知っておく
  • フッ素歯磨き粉の「大人用」と「子ども用」の使い分けについて

それぞれについて、順番に解説します。

 

年齢別のフッ素濃度の上限を知っておく

市販の歯磨き粉のほとんどにはフッ素が含まれていますが、それぞれで濃度は異なります。

子ども用、あるいは大人と子ども両方が使う歯磨き粉を選ぶ時は、年齢別の上限を知っておき、適正範囲内のフッ素濃度の歯磨き粉を選ぶと安心です。

2023年1月より年齢別のフッ素濃度の上限が引き上げられ、以下の通りとなりました。

  • 5歳まで:500ppm→1,000ppm
  • 6歳以上:1,000ppm→1,500ppm

上記の濃度を考慮すると、5歳までの歯磨き粉におけるフッ素濃度は950ppmと記載されているものがおすすめです。

まだうがいができない場合は、歯磨き粉ではなくジェル状や泡状のものをコットンに取り、拭き取るように使ってください。

6歳以上の場合、歯磨き粉のフッ素濃度は1,450ppmと記載されたものがおすすめです。(2024年6月時点で1,500ppmを超えるフッ素濃度の歯磨き粉は市販されていません)

 

フッ素歯磨き粉の「大人用」と「子ども用」の使い分けについて

大人用の歯磨き粉はミント入りなど爽快感が強いものもあり、人によっては「辛くて使いにくい」と感じるでしょう。

一方で子ども向けはフルーツ風味など優しいフレーバーが多く、爽快感も強くありません。

大人の場合、子ども向けの歯磨き粉を使っても問題ありません。

しかし、反対に子どもが大人用を使用する場合は濃度に注意が必要です。
5歳未満なら1,000ppm、6歳以上なら1,500ppmまでと、年齢に合った濃度を選んでください。

 

フッ素入り歯磨き粉の効果的な使い方

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

フッ素入り歯磨き粉の効果を高めるポイントとして、以下の3つが挙げられます。

  1. フッ素入りの歯磨き粉は就寝前を含めて1日2回
  2. 年齢別の適正量を守る
  3. フッ素をできるだけ口腔内に留めることで効果アップ

それぞれについて、順番に解説します。

 

1.フッ素入りの歯磨き粉は就寝前を含めて1日2回

フッ素入りの歯磨き粉を使う場合、1日2回を目安としてください。

1日2回以上歯を磨く場合、フッ素濃度が低い歯磨き粉と使い分けができればベストです。

 

2.年齢別の適正量を守る

年齢別のフッ素濃度は前述した通りですが、フッ素配合の歯磨き粉には年齢別の適量があり、厚生労働省で公開されています。(厚生労働省 e-ヘルスネット フッ化物配合歯磨剤

  • 歯が生えてから~2歳まで:米粒程度(1~2mm程度)
  • 3~5歳:グリーンピース程度(5mm程度)
  • 6歳~成人:歯ブラシ全体(1.5~2cm程度)

上記が年齢別の適正使用量です。
お子さんにフッ素入り歯磨き粉を使う場合、ぜひ参考にしてください。

 

3.フッ素をできるだけ口腔内に留めることで効果アップ

フッ素入りの歯磨き粉を使う際は、以下のような方法でなるべくフッ素を口内に留めることで効果を高めることができます。

  • 歯磨き粉を歯ブラシに取り、歯全体に塗り広げたら2~3分置く
  • 歯磨きが終わったら、歯磨き粉を軽く吐き出す
  • 歯磨き後のうがいは5~15ml程度の少量の水で1回のみすすぐ
  • 歯磨き後の1~2時間は飲食を避ける

フッ素入り歯磨き粉を使う際は、ぜひ毎日のデンタルケアに取り入れてみてください。

 

【子ども】歯が生えたらフッ素入り歯磨き粉を使って大丈夫?

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

子どもの歯磨き粉デビューは悩むものですが、うがいができるかどうかが1つの目安です。

うがいが問題なくできるのであれば、フッ素入り歯磨き粉を使って大丈夫でしょう。

しかしうがいができない、うっかり飲み込んでしまうときがある場合、歯磨き粉は避けるのが無難です。

うがい不要で使用できる、ジェルや泡タイプのものを使うと良いでしょう。

フッ素が配合されていても、市販の歯磨き粉なら誤って飲み込んでしまっても害はありません。

しかし体内に取り込んだほうが良い成分でもないので、うがいが完全にできない場合は避けるのが無難です。

また乳児で歯ブラシが使えない場合は、ガーゼやコットンをおすすめします。

 

フッ素入り歯磨きと一緒に使いたい!OKAMURAのフロスピック「ふわり」

フッ素入り歯磨き粉も虫歯予防に効果的!使い方と安全性を解説します

  • フロスの糸にフッ素配合
  • 抗菌成分「クロルヘキシジン」配合で歯間や奥歯に有効成分が届く
  • 防弾チョッキに使用される強化繊維で歯間が狭くても切れない

フロスピック「ふわり」はフッ素や抗菌成分配合で、歯垢を除去しながら歯を強化できます。

強化繊維を使っており、フロスがすぐに切れてお困りの方にもおすすめです。

フッ素配合の歯磨き粉と併せてお使いいただくことで、より健康的で強い歯を目指していただけます。

→ デンタルフロス「ふわり」をチェックしてみる

→ デンタルフロス「ふわり」をオンラインストアにて購入する

 

まとめ

フッ素配合の歯磨き粉について、その効果や安全性を解説しました。

この記事をまとめます。

  • フッ素は虫歯菌の成長抑制や再石灰化促進など歯の健康に有効な成分である
  • フッ素は大量に飲み込めば健康リスクがあるが、普通に使用する分には危険性はない
  • フッ素は年齢別で濃度の目安があるので、歯磨き粉を選ぶ際の参考にする

虫歯ができやすくて困っている、虫歯予防をしたいという方には、フッ素配合の歯磨き粉がおすすめです。

効果を高めるポイントや歯磨き粉の選び方について、今回の記事をぜひ参考にしてみてください。

オカムラでは、フロスや歯ブラシなど高性能なデンタルケアグッズを多数開発しております。

毎日のデンタルケアを見直したい方は、ぜひオカムラのアイテムをチェックしてみてください。

→ オカムラのデンタルケアグッズを見てみる